温もりのある言葉をアナタへ。ゆみデス。がんばっぺ。
温もりのある言葉でそ。
温水さんを思い出しちゃいマス。
地元福島の方言が大好きなので
同じアクセントの方と話し出すと
水を得た魚の如く訛りまくり、
あろうことか、独り言でもしっかり訛ってマス。
■唐揚げ
■ウィンナー
■厚焼き玉子
■チクチーズ巻き
■ゆかりマカロニサラダ「あるじゃん!」ってオフィスでは言うくせに
おうちの中に一歩入れば
「あっぺした!」に変わっちゃうから不思議。
(´゚艸゚)プッ
あっぺした若い世代の子は決して使わない
かなり
コアな訛りでござんす。
妹みきちゃんですらも
使用してる様をみたことがありませんから。
■2色肉巻き
■ニラ入り玉子
■麻婆春雨
■ほうれん草のハム巻き
■ウィンナーこの間もつぃつぃ口走ってしまったら
あっぺしたスタローンって返されました。
.∵・(゚∀゚)・∵.
斬新。 日本でこんな風な活用法があったなんて知ったら
スタローンも泣いて喜ぶよ。
わが妹ながらグレート。
■肉無し貧乏コロッケ
■ウィンナー
■厚焼き玉子
■チクベーコンこんなゆみだけど、よっちゃんの関東在住の友人の前では
ちゃんと標準語で話しますょ。
恥ずかしいからなんてチンプな理由からではなく
何を言ってるのかの説明をイチイチしなければならんので
めんどくさぃから。
自分の言葉の意味を、自分で通訳しながら話すだなんて
翻訳機も真っ青な忙しさじゃなぃかー!
■チキンカツ
■ゆで卵
■カレーマカロニグラタン
■うずうずチクベーコン地元を離れてけっこぅ経つのに
何でそんなに訛ってんの?そんな失礼極まりなぃ質問をよくされますが、
義理人情に厚い友人を持つ身としてお答えしましょう。
(オマエじゃなぃのかょ)訛りには温もりがあります。
温水さんも思い出せます
そんな温水温もりを求めてるのだと思います。